こんにちは、広島のayakoです。
今日の広島は、ジメジメと梅雨らしい空模様。そして、少し肌寒いです。
体調を崩さないように気をつけなくちゃ!
さて、今日は、子どもと伝統文化のお話。
息子が通う小学校では、1学期に1回〜2回程度、華道の授業があります。オアシスに活けたり、剣山に活けたり、その時々で活け方も違います。
もちろん、季節に合った華材を用意して下さるので、私は華道の授業の後、子どもがお花を持って帰って来てくれるのを、とても楽しみにしています♡
ちなみに、昨日持って帰って来たお花がこちら↓

お部屋が一気に明るくなりました。
また、娘は、この春から、茶道を習い始めています。仲良しのお友だちに誘ってもらったのがきっかけですが、月に2回、難しい!と言いながらですが、楽しそうに通っています。
日本には、四季があり、たくさんの素敵な文化がありますが、子どもたちがそこに触れる機会って、なかなか少ないですよね。
子どものうちから、日本の文化を身近に感じ、体験して、将来その経験をたくさんの人に伝えられる人になって欲しいなぁと思いながら、このジメジメの時期も楽しみながら過ごしています。
皆さんは、日本の文化、何がお好きですか?